
2006年7月中途入職
看護師/正社員
看護グループ 主事
専門高校にて准看護師の資格を取得。産科・小児科・内科の複合クリニックや療養病院で経験を積む。2006年に特定医療法人南山会へ入職。現在は、看護グループの主事として活躍中。

入職までの経緯を教えてください。
自宅の近くで勤務先を探していたときに、知人の紹介で当法人を知りました。これまで認知症や精神疾患に携わったことがなかったので、不安もありましたが、職場の雰囲気がとても良かったため、入職を決めました。
認知症や精神科の患者さんへの対応には戸惑いもありましたが、職員の先輩方がとても優しく、わからないことがあれば質問もしやすかったのです。先輩方が積極的に声をかけてくれて、安心した環境で勤務を開始できたと感じています。
認知症や精神科の患者さんへの対応には戸惑いもありましたが、職員の先輩方がとても優しく、わからないことがあれば質問もしやすかったのです。先輩方が積極的に声をかけてくれて、安心した環境で勤務を開始できたと感じています。
仕事内容を教えてください。
峡西老人保健センターでは看護師10名ほど在籍しています。主に利用者さまに対する看護業務全般を担当しています。例えば、バイタルチェック、採決や点滴、褥瘡、怪我の処置、投薬管理補助などです。看護業務がないときに、入浴介助や排せつ介助、食事介助などもの身体介護業務もおこないます。
≪勤務例≫
8:45~ 全体のMTG、各部署でMTG
9:00~ バイタルチェック、施設医への報告や診察依頼、受診の付き添い、排せつ介助、入浴介助
12:30~ ==休憩==
13:30~ バイタルチェック、施設医への報告や診察依頼、受診の付き添い、排せつ介助、入浴介助
17:15 ==退勤==
≪勤務例≫
8:45~ 全体のMTG、各部署でMTG
9:00~ バイタルチェック、施設医への報告や診察依頼、受診の付き添い、排せつ介助、入浴介助
12:30~ ==休憩==
13:30~ バイタルチェック、施設医への報告や診察依頼、受診の付き添い、排せつ介助、入浴介助
17:15 ==退勤==

働きやすさの魅力を教えてください。
働きやすさの魅力は、自分のペースで働ける点です。週休2日制でしっかりお休みが取れるので、プライベートの時間もしっかり確保でき、友達と遊びに行くなど、疲れを残さず充実した時間を過ごしています。
また、小さいお子さんがいる方も日勤で働けるよう配慮されていて、みんなで協力しながら働ける環境です。
また、小さいお子さんがいる方も日勤で働けるよう配慮されていて、みんなで協力しながら働ける環境です。
どんな職場ですか?
笑い合える温かい雰囲気の職場です。他の職種の方々とも交流があり、医師、看護職、介護職、リハビリ職、ケアマネ、相談員など、さまざまな職種の人たちがコミュニケーションを取りやすい環境で、お互いに協力し合っています。
日常的にささいな話や利用者様の話をすることで、情報共有ができ、チームとして一緒に利用者さまに関わることができます。老健は利用者さまの生活の場なので、どうしたら楽しく快適に過ごせるかをみんなで考えています。また、相談員や介護職の方からもさまざまな情報をいただけるので、スムーズに仕事が進めらる環境です。
日常的にささいな話や利用者様の話をすることで、情報共有ができ、チームとして一緒に利用者さまに関わることができます。老健は利用者さまの生活の場なので、どうしたら楽しく快適に過ごせるかをみんなで考えています。また、相談員や介護職の方からもさまざまな情報をいただけるので、スムーズに仕事が進めらる環境です。

≪応募者へのメッセージ≫
認知症の方は自分の病気をうまく言えないことが多いので、私たちが気づく必要があります。日常的な困りごとなども、こちらから察知しなければなりません。そのため、いろいろなことを観察し、感じ取る力が求められます。
このような経験を通して、看護師としてのスキルも確実にアップします。観察力がある方や認知症について学びたい方にはぴったりの職場だと思います。
楽しく一緒にお仕事ができる方をお迎えできると嬉しいです。みんな明るく、何でも言いやすい雰囲気の職場なので、気軽に声をかけてくださいね!
このような経験を通して、看護師としてのスキルも確実にアップします。観察力がある方や認知症について学びたい方にはぴったりの職場だと思います。
楽しく一緒にお仕事ができる方をお迎えできると嬉しいです。みんな明るく、何でも言いやすい雰囲気の職場なので、気軽に声をかけてくださいね!
SNSでシェア
看護師・准看護師・看護助手に関連する求人票を見る